2013/06/11のNHKの「あさイチ」で自転車ネタがあったので紹介します。
自転車事故にあった時の解決法についての特集でした。
神奈川県では自転車の違反取締を強化しています。多いのは信号無視。
悪質ではない場合は、警告カードを渡して注意します。
特に危険な運転をした場合には交通切符(赤切符)が切られます。
取締りを強化するのには、自転車と歩行者の事故が増えているから。
神奈川県では取締りを強化した結果、切られた赤切符が急増(5月末までで924枚)
最近、自転車事故を解決する方法として注目されているのがADR(裁判外紛争解決手続)です。
裁判を起こすのではなく、専門的な知識を持った第三者が当事者の間に入って問題を解決します。
行政書士ADRセンター東京で和解に至った自転車事故の例を紹介
歩道を歩いていた高齢者が自転車と衝突。大けがをして後遺症が残りました。
ADRで話し合った結果、加害者は加入していた保険を使って入院費用など1千万円を超える支払いに応じました。
このセンターでは問い合わせのあった80件のうち6件を和解に導きました。
今後、ADRの需要は増えてくると予想されています。
2013年6月16日日曜日
2013年6月9日日曜日
クール ハーフスリーブジップシャツ Men's 1104793
夏用ウェアとしてクール ハーフスリーブジップシャツ Men'sを買いました。
今まではユニクロのドライメッシュの襟付きのTシャツを着て走ってました。
若干ですがモンベルの方が軽く感じます。
速乾性も触った感じではモンベルの方が優れていると思います。
あと肩幅が広い人はモンベルの方がいいかもしれません。
僕は身長だけでサイズを決めると肩の部分がピチピチになることが多々あります。
これはそんなことはなかったので、着やすかったです。
今まではユニクロのドライメッシュの襟付きのTシャツを着て走ってました。
若干ですがモンベルの方が軽く感じます。
速乾性も触った感じではモンベルの方が優れていると思います。
あと肩幅が広い人はモンベルの方がいいかもしれません。
僕は身長だけでサイズを決めると肩の部分がピチピチになることが多々あります。
これはそんなことはなかったので、着やすかったです。
スーパーJチャンネル
2013/06/05のテレビ朝日「スーパーJチャンネル」で自転車ネタがあったので紹介します。
今回も暴走自転車の特集で、埼玉県と神奈川県にある交差点を取り上げていました。
埼玉県さいたま市にある中川交差点では信号無視が多発しているそうです。
この道路は大宮駅までの一本道であること、手前が下り坂になっているのが原因です。
もう一つは神奈川県川崎市の新川崎駅近くの交差点
ここも信号の手前が下り坂になっていて赤信号を無視して通過する人が多いみたいです。
中川交差点と違ってここでは左折していく自転車が多いので歩行者との事故が多いそうです。
一方、改善された場所もあります。川崎駅近くの高架下の道路です。
もともと片側2車線の道路だったのですが、片側1車線にして自転車道が設置されました。
2012年5月に車道の左側を走っていた自転車が逆走してきた自転車と正面衝突、死亡する事故が発生しました。
そのため、設置された自転車道も車道の左側を走る一方通行になっています。
今回も暴走自転車の特集で、埼玉県と神奈川県にある交差点を取り上げていました。
埼玉県さいたま市にある中川交差点では信号無視が多発しているそうです。
この道路は大宮駅までの一本道であること、手前が下り坂になっているのが原因です。
もう一つは神奈川県川崎市の新川崎駅近くの交差点
ここも信号の手前が下り坂になっていて赤信号を無視して通過する人が多いみたいです。
中川交差点と違ってここでは左折していく自転車が多いので歩行者との事故が多いそうです。
一方、改善された場所もあります。川崎駅近くの高架下の道路です。
もともと片側2車線の道路だったのですが、片側1車線にして自転車道が設置されました。
2012年5月に車道の左側を走っていた自転車が逆走してきた自転車と正面衝突、死亡する事故が発生しました。
そのため、設置された自転車道も車道の左側を走る一方通行になっています。
2013年6月7日金曜日
NHKニュース
2013/06/03のNHKの朝のニュースで自転車ネタがあったので紹介します。
千葉大学で行われている自転車シェアリングを紹介していました。
千葉大学では100台ほどの共有の自転車を導入して、学生に無料で自由に使ってもらう取り組みを始めました。大学の構内は広く移動手段として自転車を使う学生が多いのですが、放置自転車が問題となっていました。
次の講義の場所によっては間に合わない
放置自転車の多くは卒業した学生がそのまま置いていってしまうというものです。
千葉大学では学生に自転車を買わせないために自転車シェアリングを始めたというわけです。
次に自転車シェアリングのシステムについて
自転車の荷台には自転車の鍵が収納された専用の機械が設置されています。
スマートフォンで借りたい自転車の番号を送信すると鍵を取り出すためのパスワードが発行されます。
パスワードを機械に入力して鍵を取り出して自転車を使います。
熱海市では観光用のレンタサイクルにこのシステムを活用しようと検討が進められているそうです。
千葉大学で行われている自転車シェアリングを紹介していました。
千葉大学では100台ほどの共有の自転車を導入して、学生に無料で自由に使ってもらう取り組みを始めました。大学の構内は広く移動手段として自転車を使う学生が多いのですが、放置自転車が問題となっていました。
次の講義の場所によっては間に合わない
放置自転車の多くは卒業した学生がそのまま置いていってしまうというものです。
千葉大学では学生に自転車を買わせないために自転車シェアリングを始めたというわけです。
次に自転車シェアリングのシステムについて
自転車の荷台には自転車の鍵が収納された専用の機械が設置されています。
スマートフォンで借りたい自転車の番号を送信すると鍵を取り出すためのパスワードが発行されます。
パスワードを機械に入力して鍵を取り出して自転車を使います。
熱海市では観光用のレンタサイクルにこのシステムを活用しようと検討が進められているそうです。
2013年6月4日火曜日
Rの法則
2013/05/28のEテレで自転車ネタがあったので紹介します。
「Rの法則」は中高生が興味を持っている話題に関するランキングを作成。スタジオの中高生と出演者がそのランキングについてトークするバラエティ番組です。
今回は女子高生の自転車通学での悩みをランキングにしていました。
3位は「スカートのめくれ」、2位は「雨の日にぬれてしまう」、1位は「風で髪が乱れる」でした。
「Rの法則」は中高生が興味を持っている話題に関するランキングを作成。スタジオの中高生と出演者がそのランキングについてトークするバラエティ番組です。
今回は女子高生の自転車通学での悩みをランキングにしていました。
3位は「スカートのめくれ」、2位は「雨の日にぬれてしまう」、1位は「風で髪が乱れる」でした。
6位の「坂道が疲れる」について日本競輪学校の教官、沖美穂さんが登坂のコツを説明。
サドルが低すぎるとペダルを踏み込みにくくなると指摘。
足の裏が付く程度が正しい高さとしていました。
個人的にはこれでも低いと思います。
ペダリングしやすい高さにするのが良いと思います。
他のランキングは番組ページに画像付きで載ってるのでそちらで
http://www1.nhk.or.jp/rhousoku/koremade/130528.html
特集コーナー(アールナイトニッポン)で絶対にめくれないスカートを紹介してました。
キュロットスカートという半ズボンと同じ構造のもので、一見スカートのように見えます。

名古屋経済大学付属高蔵高校がスカートのめくれ対策のために導入したそうです。
交通ルールも少しやってました。
意外だったのが「荷物はカゴから左右15cm以上はみ出してはいけない」。
他のランキングは番組ページに画像付きで載ってるのでそちらで
http://www1.nhk.or.jp/rhousoku/koremade/130528.html
特集コーナー(アールナイトニッポン)で絶対にめくれないスカートを紹介してました。
キュロットスカートという半ズボンと同じ構造のもので、一見スカートのように見えます。

名古屋経済大学付属高蔵高校がスカートのめくれ対策のために導入したそうです。
交通ルールも少しやってました。
意外だったのが「荷物はカゴから左右15cm以上はみ出してはいけない」。
登録:
投稿 (Atom)