鉄人化計画から株主優待が届きました。
株主会員カード1枚、株主関連者会員カード10枚、飲食割引券
からふね屋珈琲特製オリジナルギフト
毎日コーヒーを飲んでいるのでありがたい優待です。
2014年11月30日日曜日
2014年11月16日日曜日
モンベル サイクルシェルジャケット
モンベルのサイクルシェルジャケットを購入しました。
自転車用のウェアでアウターは初購入です。今まで持っていませんでした。
このジャケットは今年からの新商品で、少し厚手のウィンドブレーカのようです。
保温性が高いようには感じられません。
風防性は高そうなので、ミドルウェアを温かいものにして寒さをしのぐ感じでしょうか。
もうちょい寒くなったら試してみます。
このジャケットはポリエステル100%なのも個人的には好きです。
ポリウレタンのスポンジのような、劣化したゴムのような触感が好きではないのでうれしいです。
自転車用のウェアでアウターは初購入です。今まで持っていませんでした。
このジャケットは今年からの新商品で、少し厚手のウィンドブレーカのようです。
保温性が高いようには感じられません。
風防性は高そうなので、ミドルウェアを温かいものにして寒さをしのぐ感じでしょうか。
もうちょい寒くなったら試してみます。
このジャケットはポリエステル100%なのも個人的には好きです。
ポリウレタンのスポンジのような、劣化したゴムのような触感が好きではないのでうれしいです。
2014年11月13日木曜日
タイヤチューブ交換とスポークテンション調整
パナソニックのランドナーOSC4のタイヤチューブを新しいものに交換しました。
使用しているのはPanaracerのPASELA black で愛用しています。
前回交換したのが4年前になりますが、劣化はほとんどありませんでした。
ホイールを外すついでにスポークのテンションを調整しました。
年明けにツーリングを計画していて、スポークが重量に耐えられるか不安だったためテンションを上げました。
ParkToolのTM-1で17から20程度にしました。
換算表で約500Nから700Nへ上げています。
2014年11月10日月曜日
サイクルモード2014に行ってきました
日本最大の自転車展示会「サイクルモード」に行ってきました。
今年は他に予定があって会場に居たのは2時間くらいで、あっという間に帰りました。
例年と同じくカタログ収集に専念していました。
今回のサイクルモードはだいぶ寂しくなったように感じます。
有名メーカーの出展が減り、出展メーカーでも試乗車が少なくなっていました。
ブリヂストンも今年は出展していません。メーカーの出店取りやめは、確かジャイアントから始まったと思います。僕の好きなミヤタも最近は出ていませんし、今年はメリダもありませんでした。去年見た、新家やジョブインターナショナルもなかったです。
試乗してきたのはトレンクルのみです。トレンクルはギア回りが多少変更されていました。クランクがアルテグラからスギノに変わっています。カーボンフォークで重量は6.9kg。価格は少し下がって税抜275000円。買いませんけどね。
ランドナーの試乗はありませんでした。パナソニックの方も「去年まではあったんですけどね」と言ってました。展示もPOSのロード、トレンクル、電動の新型の3種類と競技用の自転車だけでした。
ORC28は去年モデルORC27の後継で105の5800化です。Fディレーラがバンドタイプでした。
ORCD01Fはクロモリ、カーボンフォーク、アルテグラでワイヤーのディスクブレーキです。
グラデーションがきれいです。オーダー時に18000円加算でできるそうです。
来年は油圧も出るのでしょうか。
カタログもいただいてきました。
自転車など
パーツその1
パーツその2
今年は他に予定があって会場に居たのは2時間くらいで、あっという間に帰りました。
例年と同じくカタログ収集に専念していました。
今回のサイクルモードはだいぶ寂しくなったように感じます。
有名メーカーの出展が減り、出展メーカーでも試乗車が少なくなっていました。
ブリヂストンも今年は出展していません。メーカーの出店取りやめは、確かジャイアントから始まったと思います。僕の好きなミヤタも最近は出ていませんし、今年はメリダもありませんでした。去年見た、新家やジョブインターナショナルもなかったです。
試乗してきたのはトレンクルのみです。トレンクルはギア回りが多少変更されていました。クランクがアルテグラからスギノに変わっています。カーボンフォークで重量は6.9kg。価格は少し下がって税抜275000円。買いませんけどね。
ランドナーの試乗はありませんでした。パナソニックの方も「去年まではあったんですけどね」と言ってました。展示もPOSのロード、トレンクル、電動の新型の3種類と競技用の自転車だけでした。
ORC28は去年モデルORC27の後継で105の5800化です。Fディレーラがバンドタイプでした。
ORCD01Fはクロモリ、カーボンフォーク、アルテグラでワイヤーのディスクブレーキです。
グラデーションがきれいです。オーダー時に18000円加算でできるそうです。
来年は油圧も出るのでしょうか。
カタログもいただいてきました。
自転車など
パーツその1
パーツその2
2014年10月26日日曜日
東京リスマチック(7861)臨時株主総会
2014年10月24日 10時~
ホテルラングウッド 2階 丹頂の間
所要時間:約35分
お土産:福砂屋のカステラ
東京リスマチックの株主総会に行ってきました。
今回は定時ではなく、臨時株主総会です。親会社を設立して上場廃止にするための総会です。
東京リスマチックを含めたグループの親会社「株式会社日本創発グループ」を設立して、1:1で株式移転します。配当利回りが良いという理由で買った銘柄なので、日本創発グループでも安定した配当だとありがたいです。
お土産は福砂屋のカステラ
質疑応答(メモを基にしてるので完全なものではありません)
問1.グループ会社化するメリットは何か?
答1.東京リスマチックが統治している今よりも、各子会社の権限が強化されより自由に経営できる。
問2.9月に3社を買収した。資産が増えることで自己資本比率が下がるのではないか。
答2.買収した3社の資産は12月末のBSシートに載り、自己資本比率は30%代になる。
問3.親会社設立で配当は増えていくのか
答3.配当を増やすと自己資本が蓄積されていかない。
純資産で100億を超えたが、時価総額で100億には達していない。
時価総額100億を目指すためにも、配当を出しつつ自己資本を形成していく。
問4.売上高300億円になって東証1部に上場するのか。
答4.東証の形式基準は満たしてくるが当面はジャスダックのままである。
ホテルラングウッド 2階 丹頂の間
所要時間:約35分
お土産:福砂屋のカステラ
東京リスマチックの株主総会に行ってきました。
今回は定時ではなく、臨時株主総会です。親会社を設立して上場廃止にするための総会です。
東京リスマチックを含めたグループの親会社「株式会社日本創発グループ」を設立して、1:1で株式移転します。配当利回りが良いという理由で買った銘柄なので、日本創発グループでも安定した配当だとありがたいです。
お土産は福砂屋のカステラ
質疑応答(メモを基にしてるので完全なものではありません)
問1.グループ会社化するメリットは何か?
答1.東京リスマチックが統治している今よりも、各子会社の権限が強化されより自由に経営できる。
問2.9月に3社を買収した。資産が増えることで自己資本比率が下がるのではないか。
答2.買収した3社の資産は12月末のBSシートに載り、自己資本比率は30%代になる。
問3.親会社設立で配当は増えていくのか
答3.配当を増やすと自己資本が蓄積されていかない。
純資産で100億を超えたが、時価総額で100億には達していない。
時価総額100億を目指すためにも、配当を出しつつ自己資本を形成していく。
問4.売上高300億円になって東証1部に上場するのか。
答4.東証の形式基準は満たしてくるが当面はジャスダックのままである。
登録:
投稿 (Atom)