2014年6月7日土曜日

マサカメTV

2014/05/31の「マサカメTV」で自転車ネタがあったので紹介します。
「マサカメTV」はNHKで毎週土曜の夕方に放送されている情報バラエティ番組です。

今回は自転車の防犯と電動アシスト自転車について紹介していました。

盗難が1件も起きない駐輪場として、品川区の地下駐輪場が紹介されました。
「どうする?東京」でも紹介されていました。

地下駐輪場以外でもあることで盗難件数を激減できた取り組みがあるそうです。
足立区の駐輪場では施錠していない自転車に係員がワイヤー錠を付けてしまいます。
持ち主が来たら警察官立ち合いで係員が開けてくれます。
盗難の多くは施錠していない自転車に起きています。鍵をかけることで盗難を減らすことができたそうです。

鍵をかけるのは当然として、かけ方にもポイントがあります。
鍵自体は壊せないものはないということで、壊すのに時間がかかりそうなかけ方が重要ということです。
ワイヤー錠に遊びが無いようにかけると効果的です。
遊びがあると、力の入れやすい壊しやすい場所で切られてしまいます。

実際に遊びの少ないワイヤー錠を切ろうとすると、遊びのある鍵よりも時間がかかるうえに、態勢もかなり不審です。
盗む側からすれば、たくさんある自転車の中からわざわざ盗みにくいのを選ぶ必要はないので効果的と言えるでしょう。
ちなみに、モザイクが掛けられている鍵の切断にはボルトクリッパーが使われています。
ホームセンターで売られていますし、多くの自転車屋にも鍵交換のために置いてあると思います。


続いて電動アシスト自転車のお話。
アシストがあると漕ぎ出しも上り坂も楽ですけど、バッテリーが切れてしまうとただの重たい自転車になってしまいます。
バッテリーの電力を消費しにくい漕ぎ方が紹介されていました。仕様しているのはヤマハのブレイスですね。同じコース、同じ走行モードで30分間、電力を消費しにくい漕ぎ方とそうでない漕ぎ方とでバッテリーの減り具合を比べます。
これはかなりの差ですね。

それでその漕ぎ方とは

アシストの力はいくつかの条件で変わってきます。
条件の1つが漕ぐ力です。
日本ではモーターによるアシストの力が10km/hまでは漕ぐ力の2倍、それ以上は徐々に弱くなり24km/hでアシストはなくなります。25km/hってなんだろう?
つまり発車や登坂などの低速時に強く踏み込むと電力を多く消費してしまうというわけです。

他にも状況に合わせてギアを変えるのも効果的です。
大きいギアで走り出すことは電力の消費が増えるだけでなく、チェーンやギア板の摩耗も促進させてしまいます。

走行時以外にも注意すべきことがあります。
リチウムイオンバッテリーは極端な暑さ、寒さに弱く、やはり電力の消費が早くなります。
バッテリーによっては安全対策として使用中にバッテリーが切れるものもあります。

番組内でリチウムイオンバッテリーは700~900回充電すると交換する必要があり、小まめに充電すると寿命が短くなると言っていました。
これに対する意見もあります。
リチウムイオンバッテリーの内部にはセルと呼ばれる小型のバッテリーのようなものが複数セットされています。それぞれが700~900回充電可能なので、小まめに充電する方が長持ちするという話も聞きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿